労災の相談は法律事務所エソラ

労災に強い大阪・淡路駅前の法律事務所エソラ

事前予約で夜間・土日祝日の相談も可能です06-6195-6503受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

初回無料相談のメールでの申込みはこちら お気軽にお問い合わせください。

会社に対して損害賠償請求したい方


労災事故の被害に遭ったけど会社に損害賠償請求できる?損害賠償の相場は?労災事故で会社に対する損害賠償のよくある疑問を解説します。

労災事故で会社に損害賠償請求できる?

 仕事中にケガをして、労災保険から給付を受けたけど、会社に損害賠償請求できると聞いたけど、損害賠償の相場は?そもそも、会社に請求って、どうしたらいい?といった疑問をお持ちの方は多いでしょう。

 労災事故で会社に損害賠償請求したい方の不安や疑問を以下の想定事例をもとに、解説します。

想定事例

 小さな工務店に勤務していたウサラさんは、1年前に、建設現場の足場から落下し、脊髄を損傷しました。半身麻痺となり、重度の後遺障害が残りました。事故当時、ウサラさんは、安全帯を着用していませんでした。
 会社は退職し、現在のリハビリで通院していますが、再就職は困難だと感じています。事故後に会社から見舞金を受け取りましたが、それ以上の補償の話しはありません。
 ウサラさんは、自分にも落ち度があるし、会社に損害賠償請求なんてできるのだろうか?と思いつつ、今後の生活に不安を感じています。

ウサラ

去年、労災事故で半身麻痺になって、働けなくなったので、会社を辞めたんです。

にゃソラ

労災事故の状況を教えてください。

ウサラ

建設現場の足場から落ちました。安全帯は、付けてませんでした…ただ、現場監督が「今日の作業は短いから」と言って、安全帯の装着は徹底されてませんでした。

にゃソラ

そうだったんですね。ウサラさんの場合は、労災保険だけでなく、会社に損害賠償請求できる可能性があります。

ウサラ

ホントですか?損害賠償って、どのくらいもらえるんですか?相場とかあるんですか?

にゃソラ

労災事故に限らないんですが、おケガをされた場合の損害賠償額は、裁判所が公表している交通事故の賠償基準に基づいています。
ウサラさんの場合、後遺障害等級が3級なので、後遺障害の慰謝料だけで、2000万円になります。
慰謝料以外に、働けなくなったことによる将来の収入なんかも請求できます。きちんと計算してみないとわかりませんが、数千万円になるでしょう。

ウサラ

えっ、そんなに。でも、会社は小さな工務店なんで、払えるかな?

にゃソラ

会社が保険に加入していることもあります。
建設業だと、元請会社に請求できることもあります。

ウサラ

元請けにも。でも、事故のとき、安全帯を付けてなかったんです。

にゃソラ

ウサラさんの落ち度は、過失相殺として一定程度、考慮されるでしょう。
たとえば、ウサラさんの過失が30%と判断されれば、損害賠償の70%を請求できます。

ウサラ

そういえば、会社から見舞金をもらったんですが…

にゃソラ

大丈夫ですよ。単に、見舞金を受け取っただけでは、損害賠償請求権を放棄したことにはなりません。

ウサラ

今後の生活が不安で、損害賠償請求したんですが、どうしたらいいんですか?

にゃソラ

まず、労災保険の資料を取り寄せて、事故の状況の整理、損害賠償額の計算をします。
その後、会社や元請会社と示談交渉をします。示談交渉でまとまらなければ、裁判ということになります。

ウサラ

話しを聞いてると、一人では無理なんで、お願いできますか?

にゃソラ

はい、もちろんです。

会社への損害賠償請求のポイント

 あらためて、会社へ損害賠償請求のポイントをまとめておきます。

①会社に安全配慮義務違反があれば損害賠償請求できる

 労災事故の発生について、会社に安全配慮義務違反があれば、会社に対して損賠賠償請求ができます。安全配慮義務の内容は、労災事故の態様に応じて、様々です。

にゃソラ

詳しくは、以下の記事参照

安全配慮義務について(労災の損害賠償)

労災の発生について、使用者である会社に安全配慮義務違反がある場合、労働者は会社に対し損害賠償請求できます。安全配慮義務違反について解説します。

②損害賠償の基準は交通事故と同じ

 会社に損害賠償請求できる場合の損害賠償額の基準は、実務上、交通事故と同じ基準を用いています。

③元請会社に損害賠償請求できる場合がある

 建設現場の労災事故の場合、元請会社に損害賠償請求できる場合があります。

 通常、下請労働者と元請会社との間には、直接の労働契約は存在しません。したがって、当然に、元請会社が賠償請求を負うわけではありません。

 しかし、下請労働者が、元請会社から指揮・監督を受けていたり、元請会社が管理する設備・工具等を使用していた等の特別の社会的接触関係が認められる場合は、元請会社が賠償責任を負う傾向があります。

にゃソラ

詳しくは、以下の記事参照

元請業者に対する損害賠償請求(労災の損害賠償)

建築現場等で労災事故が発生した場合、元請業者に対して損害賠償請求できるか?を解説します。

④労働者に落ち度があっても損害賠償請求できる

 労災事故の発生に労働者の落ち度があっても、会社へ損害賠償請求できます。労働者の落ち度は、過失相殺として、考慮されます。労働者の過失の割合に応じて、損害賠償請額から減額されます。

⑤会社から見舞金を受け取っても損害賠償請求できる

 単に、会社から見舞金を受け取っただけの場合、損害賠償請求できます。

 問題になるのは、会社から金銭を受け取った場合に、「会社に対して、いかなる債権も存在しない」などの念書を書いてしまった場合です。この場合、会社と示談したと判断され、損害賠償請求できない場合があります。

にゃソラ

詳しくは、以下の記事参照

示談による損害賠償の免除と労災保険給付

労災事故で被災した労働者が、使用者と示談し、損害賠償請求権を放棄した場合、労災保険の給付を受けられるか?を判断した最高裁判決を紹介します。

会社に損害賠償請求したい方へ

 労災事故の損害賠償請求は、①会社に安全配慮義務違反があったこと、②具体的な損害額を労働者側が証明する必要があります。それには、法律の専門知識が必要です。

 弁護士は、労災の損害賠償の専門知識を持っています。会社との交渉から訴訟まで全ての手続きに対応できます。

 法律事務所エソラは、あなたの立場に立って、一つひとつ丁寧に対応しています。ご相談は無料です。どうぞお気軽にご連絡ください。 

事前予約で夜間・土日祝日の相談も可能です06-6195-6503受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

初回無料相談のメールでの申込みはこちら お気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP