労災の相談は法律事務所エソラ

労災に強い大阪・淡路駅前の法律事務所エソラ

事前予約で夜間・土日祝日の相談も可能です06-6195-6503受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

初回無料相談のメールでの申込みはこちら お気軽にお問い合わせください。

労災事故に遭われた直後の方、労災請求前の方


仕事中にケガしたら労災?労災の手続きって会社がしてくれる?労災事故直後の方、労災保険の請求をまだしていない方のよくある疑問を解説します。

仕事中にケガをした

 仕事中に事故でケガをしてしまったら、労災になるって聞いたけど、軽傷っぽいし、会社に言い出しづらいから、健康保険使って通院しようか、など混乱するでしょう。

 また、労災保険の手続きって、会社がしてくれるの?会社が手続きしてくれなかったら、どうすればいいの?などの疑問も生じるでしょう。

 労災事故直後の方や労災保険の請求前の方の不安や疑問を以下の想定事例をもとに、解説します。

想定事例

 飲食店で働くフリーターのウサラさんは、数日前、床の掃除中に、滑って転倒し腰を強打しました。病院を受診したとこと、幸い骨に異常はありませんでしたが、「むち打ち」と診断されました。
 店長には「ちょっと、腰をやったので、休みませてください。」とだけ伝え、まだ事故のことは、報告していません。
 ウサラさんは、仕事中のケガは労災と聞いたことはあるが、軽傷っぽいから労災にしなくてもいいかと考えています。一方で、本当にそれでいいんだろうか?とモヤモヤしています。

ウサラ

数日前に、仕事中にケガしたんですけど、軽傷っぽいから労災にしなくていいですよね?
そもそも、軽傷でも労災になるんですか?

にゃソラ

労災と聞くと、重傷のイメージがあるかもしれませんね。でも、労災は、軽傷・重傷、関係ありません。軽傷でも労災になります。

にゃソラ

軽傷とのことですが、おケガの具合は、どんな感じですか?

ウサラ

こけた時に、腰を思いきっり打って、むち打ちって診断されました。

にゃソラ

むち打ちは、決して軽傷じゃないですよ。
1か月以上休業することもあるし、場合によっては後遺障害が残ることもあります。

ウサラ

えっ、軽傷じゃないんですか?診断書には全治2週間って。
あっ、でも、僕、フリーターなんで、労災は関係ないですよね?

にゃソラ

最初の診断書は、だいたい全治2週間になってることが多いです。

にゃソラ

労災は、正社員だけの制度じゃありません。
フリーター、パート、アルバイトも労災の対象ですよ。

ウサラ

労災になるんですね。
もう病院に行って、健康保険使ったんですが、大丈夫ですか?

にゃソラ

仕事中のケガに健康保険は使えません。
病院に労災に切り替えれるか?を聞いてください。

ウサラ

切り替えできなかったら、どうなるんですか?

にゃソラ

安心してください。病院で労災への切り替えができない場合は、手続きが少し面倒ですが、労災保険でなんとかなります

ウサラ

でも、労災使うってなったら、店に迷惑じゃ…

にゃソラ

確かに、事務手続きが面倒かもしれません。
店に事故のことを報告しない方が、かえって迷惑になるかもしれませんよ。

ウサラ

えっ、どういうことですか?

にゃソラ

会社や店は、労災事故が発生したら、労基署に報告する義務があるんです。
報告しないと、いわゆる労災隠しになって、罰則があるんです。

ウサラ

そうなんですね。
でも、先輩が前に、うちは労災やってないって言ってた気が…店が労災に入ってない場合は、労災、使えないんですか?

にゃソラ

いいえ、仮に、店が労災保険に入っていなくても労災保険は使えます。
店が労災保険の手続きをしてくれない場合は、ご自身で請求できます。

ウサラ

労災の手続きって、難しくないですか?

にゃソラ

労災保険の請求が難しいと思ったら、弁護士にお任せください。
ウサラさんの代理人として、労災保険の請求をします。

ウサラ

よくわかりました。まずは、店長に報告してみます。
店が労災の手続きをしてくれなかったら、お願いします。

労災保険のポイント

 あらためて、労災保険のポイントをまとめておきます。

①仕事中のケガは重傷・軽傷関係なく労災

 仕事中の事故でケガをした場合は、ケガの程度に関係なく、労災です。軽傷だと思っていても、治療が長引いたり、後遺障害が残ることもあります。適切な補償を受けるためにも、労災保険を使いましょう。

②正社員じゃなくても労災保険は使える

 労災保険を使えるのは、正社員だけではありません。アルバイト、パート、契約社員、派遣社員も労災保険を使うことができます。

③仕事中のケガで健康保険は使えない

 仕事中のケガは労災なので、健康保険は使えません。健康保険を使った場合は、精算する必要があります。

 病院で健康保険から労災保険への切り替えができれば、病院で手続き可能です。切り替えができない場合は、原則、いったん全額自己負担した上で、労災保険へ請求します。自己負担せずに、請求する方法もあります。

にゃソラ

詳しくは、以下の各記事参照

健康保険から労災保険の切替え

労災の治療に健康保険を利用することはできません。労災と認定されるまでに、健康保険を利用していた場合、どのように処理するのか?を解説します。

健康保険から労災保険への切替え②

労災の対象であるにもかかわらず、健康保険を使って医療機関を受診した場合、健康保険から労災へ切替えの手続をしなければなりません。 健康保険から労災への切替えについて、厚労省の通達を紹介します。

④会社が労災保険に入ってなくても使える

 労災事故を会社に報告すると、会社が「労災保険に入っていないから労災保険は使えない」などと言うことがあります。

 しかし、労災保険は、会社が加入している、していないに関わらず、使用できます。

⑤会社が労災保険の手続きをしてくれない場合は、自分で請求

 労災保険の請求手続きは、会社が労働者の代わりにやってくれることが多いです。しかし、中には、何かと理由をつけて、会社が労災保険の請求手続きをしてくれない場合があります。

 労災保険の請求をするのは、労働者自身です。会社が手続きをしているのは、労働者に代わってやっているだけです。会社が労災保険の請求手続きしてくれない場合は、労働者自身で、労災保険の請求をすればいいのです。

にゃソラ

詳しくは、以下の各記事参照

会社が労災の手続きをしてくれない

労災事故が発生したのにもかかわらず、会社が労災の申請をしてくれないことがあります。会社が労災の申請をしない場合、労働者はどうすればいいのか?を解説します。

労災隠しの話し

会社が故意に労災事故があったことを届出ない労災隠しが行われることがあります。 労災隠しがあっても、労災保険の請求をすることは可能です。

労災事故直後で不安に感じている方へ

 不意に、仕事中の事故でケガをされた方は、混乱し不安に感じていらっしゃるでしょう。

 不安なときこそ、正確な情報と専門的な視点が力になります。法律事務所エソラは、あなたの立場に立って、一つひとつ丁寧に対応しています。

 ご相談は無料です。どうぞお気軽にご連絡ください。

事前予約で夜間・土日祝日の相談も可能です06-6195-6503受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

初回無料相談のメールでの申込みはこちら お気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP