タグ : 脳・心臓疾患
平成30年度大阪労働局管内の脳・心臓疾患の労災補償状況
2019年10月10日 労災保険
大阪労働局から平成30年度の「過労死等の労災補償状況」が公表されていましたので,その概要を紹介します。 平成30年度過労死等の労災補償状況 厚労省から公表された,平成30年度脳・心臓疾患の労災補償状況は,すでに紹介しま …
平成30年度脳・心臓疾患の労災補償状況
2019年8月23日 労災保険
厚労省から平成30年度の「脳・心臓疾患の労災補償状況」が公表されていましたので,その概要を紹介します。 平成30年年度 脳・心臓疾患の労災補償状況 平成30年度は,877件の請求件数に対し,689件について決定がなされ …
脳・心臓疾患の労災認定基準における精神的緊張を伴う業務
2019年2月28日 労災保険
脳・心臓疾患の労災認定基準における精神的緊張を伴う業務について取上げます。 脳・心臓疾患の労災認定基準 脳・心臓疾患の労災認定基準は,過重負荷を3つの類型に分けています。そのうちの短期間の過重業務において,精神的緊張を …
平成29年度脳・心臓疾患の労災補償状況
2018年7月13日 労災保険
厚労省から平成29年度の「過労死等の労災補償状況」が公表されました。その内,脳・心臓疾患についての統計資料を紹介します。 平成29年度 脳・心臓疾患の労災補償状況 平成29年度は840件の請求に対して664件について決 …
労働者の基礎疾患と労災認定
2017年12月5日 労災保険
労災の認定に当たって,被災労働者の基礎疾患が問題になった最高裁判決を紹介します。 大館労基署長事件(最高裁平成9年4月25日判決) 業務に従事中に付近に重量物が落下して顔面を負傷するという事故にあった日の2日後に非外傷 …
脳・心臓疾患の労災認定と基礎疾患②
2017年8月29日 労災保険
高血圧の基礎疾患があった労働者が夜勤中に脳出血による死亡について,業務起因性を否定した最高裁判決を紹介します(肯定した最高裁判決を紹介した脳・心臓疾患の労災認定と基礎疾患参照)。 昭和郵便局事件(最高裁平成8年1月23日 …
労災の損害賠償と素因減額
2017年7月20日 損害賠償
労災事故の発生について被災労働者の既往症が寄与した場合の素因減額の可否について判断した最高裁判決を紹介します。 NTT東日本事件(最高裁平成20年3月27日判決) 業務上の過重負荷と基礎疾患とが共に原因となって従業員が …
脳・心臓疾患の労災認定に関する最高裁判決
2017年7月11日 労災保険
脳・心臓疾患の労災認定に関する最高裁判決を紹介します。 地公災岡山支部長事件(最高裁平成6年5月16日判決) 市役所の職員がソフトボール大会出場後に急性心筋梗塞で死亡した事案で,公務災害かどうかが争われました。 事案の …
脳・心臓疾患の労災認定の統計
2017年7月4日 労災保険
厚労省から脳・心臓疾患(過労死)の労災補償状況について統計が公表されましたので,その数字を拾っていこうと思います。 脳・心臓疾患の労災の請求件数・認定件数 脳・心臓疾患として労災保険の請求があったのは,平成28年は82 …
脳・心臓疾患の労災認定と基礎疾患
2017年6月27日 労災保険
脳・心臓疾患の労災認定に関して,被災労働者に基礎疾患がある場合の業務と発症との因果関係について判断した最高裁判決を紹介します。 地公災基金鹿児島支部長事件(最高裁平成18年3月3日判決) 心筋梗塞で入院したことのある公 …