労災の相談は法律事務所エソラ

労災に強い大阪・淡路駅前の法律事務所エソラ

事前予約で夜間・土日祝日の相談も可能です06-6195-6503受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

初回無料相談のメールでの申込みはこちら お気軽にお問い合わせください。

「うちの夫、ちゃんと労災になるの?」-会社が労災と認めないとき家族ができることは?-


労災事故が起きたにも関わらず、会社が労災と認めないことがあります。そんな場合、どうすればいいのでしょうか?また、家族ができることはないのでしょうか?

仕事中にケガしたのに…

ウサラ

うちの夫、仕事中にケガして、今もリハビリしてるのに…会社が「労災じゃない」って言い張ってるんです。

にゃソラ

労災かどうかを決めるのは、会社じゃなくて労基署です。
会社が労災と認めていなくても、諦める必要はありません。

会社が認めない=労災じゃない?

 労災事故が発生すると、会社が労災保険の請求手続きをやってくれることが多いです。そのため、労災保険の請求は会社がやるもの、労災かどうかは会社が判断すると思っている方がいるかもしれません。

 しかし、労災かどうかを判断するのは会社ではありません。労災かどうかを判断するのは、労働基準監督署です。そもそも、会社がやっているのは、労災保険の請求手続きのサポートにすぎません。

 したがって、会社が「労災とは認めない」とか、「労災ではない」と言っても、労災を否定する理由にはなりません。

Point

労災保険の請求は、労働者本人が行います。

にゃソラ

以下の「会社が労災の手続きをしてくれない」も参照

会社が労災の手続きをしてくれない

労災事故が発生したのにもかかわらず、会社が労災の申請をしてくれないことがあります。会社が労災の申請をしない場合、労働者はどうすればいいのか?を解説します。

なぜ、会社は労災を渋るのか?

 では、会社は「労災と認めない」とか「労災じゃない」などと言って、労災保険の請求手続きを渋るのでしょうか?いくつか理由が考えられます。

事務作業が面倒

 労災事故が発生すると、労災保険の請求手続きとは別に、会社は、労基署に死傷病報告書を提出しなければなりません。つまり、単純に事務作業が増えます。他の業務に追われて、手続を怠ったり、面倒だからという理由で放置することがあります。

労災保険の保険料が上がる

 労災保険の給付は、会社が負担している保険料が原資です。労災保険の保険料は、労災の発生率に応じて、増減します。保険料が上がるのを危惧して、労災保険の請求手続きを渋ることがあります。

法令違反が露見するのを恐れている

 労災かどうかの判断に際し、労基署の調査が行われます。その過程で、会社に労働安全衛生法などの法令違反が明らかになることがあります。

 会社が法令違反を自覚している場合、その発覚を恐れて、労災保険の請求手続きを渋ることがあります。

損害賠償請求を恐れている

 労災事故の発生に関して、会社に安全配慮義務違反がある場合、被災労働者は会社に損害賠償請求できます。労働者からの損害賠償請求を恐れて、労災保険の請求手続きを渋ることがあります。

家族として、できることは?

 会社が労災と認めていない場合でも、労働者本人が労基署に労災保険の請求をすることができます。しかし、本人が精神的に落ち込んでいたり、会社との関係に悩んでいたりすると、一人で請求するのは、難しいかもしれません。

 そんなときは、家族としてできることがあるかもしれません。たとえば、以下のようなことが考えられます。

家族としてできること

受診時の診断書等の保管

事故当時の様子を記録する

会社とのメールやLINE等のやり取りを保存する

弁護士に相談する準備をする

弁護士に相談する

会社から「労災と認めない」などと言われた方へ

 仕事中の事故でケガをしたのに、会社が労災と認めない場合、諦める必要はありません。労災かどうかを判断するのは、会社ではありません。

 ただ、会社が労災保険の請求に協力的ではない場合、労働者本人やご家族だけでは、請求は難しいかもしれません。そんなときは、専門家である弁護士に、ご相談ください。専門家のサポートを受けることが、労災の認定、その後の生活の補償につながります。

rousai

無料相談はこちら

労災の無料相談はこちらからお申込みください。


PAGE TOP