損害賠償
元請業者に対する損害賠償請求(労災の損害賠償)
2017年4月12日 損害賠償
安全配慮義務と請負契約 労災事故で死亡事故が多く発生している業種は,建設業,陸上貨物運送業,製造業です。建設業や製造業では請負契約が導入されていることが多く,発注者→元請業者→下請業者→孫請業者という重曹請負構造が見ら …
労災の上積み補償と損害賠償
2017年3月24日 損害賠償
労災の上積み補償 労働災害が発生した際に,会社によっては,労働協約や就業規則において,労災保険の給付とは別に,一定の補償を上乗せして給付を行う制度を導入していることがあります。これを労災の上積み補償と呼んでいます。会社 …
休業損害と賃金請求権(労災の損害賠償)
2017年3月13日 損害賠償
休業損害を請求できる 労災事故(労働災害)の発生に使用者の安全配慮義務違反がある場合,労働者は,使用者に対して損害賠償請求をすることができます。労災事故のために労働者が仕事を休んだ場合,損害として休業損害を請求すること …
損害賠償からの労災保険の控除
2017年3月2日 損害賠償
損害賠償から労災保険をどう控除するのか? 労働災害について,使用者に損害賠償請求ができる場合,すでに支給を受けた労災保険は,損害賠償から控除することになります(労災保険と損害賠償の調整)。 それでは,損害賠償からどの …
労災保険と損害賠償の調整
2017年3月1日 損害賠償
使用者への損害賠償請求 労働災害について,使用者に過失がある場合,被災労働者は,使用者に対して損害賠償請求をすることができます。労働災害について,使用者に損害賠償請求する場合,労災保険と損害賠償との調整という問題が生じ …
遅延損害金の利率(労災の損害賠償)
2017年2月14日 損害賠償
遅延損害金の請求 労働災害の発生,業務上疾病(過労死,過労自殺を含む。)の発症に使用者の過失がある場合,被災労働者は,使用者に対して,不法行為又は安全配慮義務違反に基づく損害賠償請求をすることができます。 労働者が, …
不法行為と債務不履行(労災の損害賠償)
2017年1月24日 損害賠償
労災の損害賠償の法的構成 労災で被災した労働者が,使用者である会社に損害賠償請求をする場合,法的構成は, ①不法行為に基づく損害賠償請求 ②安全配慮義務違反(債務不履行)に基づく損害賠償請求 の2つが考えれま …
安全配慮義務について(労災の損害賠償)
2017年1月23日 損害賠償
労災での損害賠償請求の根拠 労災が認定されて,労災保険から給付を受けても,労災保険の給付だけでは,すべての損害を填補することはできません。そのため,労働者としては,使用者である会社に対して,損害賠償請求をしたいと考えま …